SSブログ

『六花亭』の梅味の寒天「夏見舞」食べた [和菓子]

毎年、夏になるとでてくるお菓子のひとつです。
色も味も夏らしいお菓子です。
6月から発売して8月下旬ぐらいまでの販売です。
『六花亭』の「夏見舞」01
『六花亭』の「夏見舞」01 posted by (C)mry311

子どものころはあまり好きではありませんでした。
あのころは地味な味のするお菓子だなあと
思っていました。

今はそのころの懐かしさとほんのりとした甘さが
いいなあと思うようになりました。

「夏見舞」は梅シロップ味の寒天に砂糖をまぶした
お菓子です。
『六花亭』の「夏見舞」02
『六花亭』の「夏見舞」02 posted by (C)mry311

ブランデーやリキュールで味つけされています。

梅シロップは酸っぱさはほとんどありません。

梅のフルーティーな味は残っていて
さわやかな味がします。

さらに砂糖で甘さを加えているため、食べやすい味に
なっています。

寒天をつかっているのでプルンとした食感ではありません。
『六花亭』の「夏見舞」03
『六花亭』の「夏見舞」03 posted by (C)mry311

柔らかいけれどスパッと割れるような砕け方がまた良いです。

あっさりしたお菓子で、夏にぴったりです。
冷やして食べてもおいしいと思います。

常温保存可能です。
25℃以下の涼しい場所でOKです。
1ヶ月ぐらい日持ちがします。

140g入り
税込360円

店頭にはなかったのですが、
ネットでは60g入り180円というものがありました。
お店でもこれぐらいのサイズが買えるといいなあと
思いました。

140gはちょっと多いです。

nice!(136) 
共通テーマ:グルメ・料理

『六花亭』の6月のお菓子「水無月」食べた [和菓子]

六花亭の6月のお菓子の水無月です。
『六花亭』の「水無月」02
『六花亭』の「水無月」02 posted by (C)mry311

6月30日に残り半年の厄払い、
無病息災を祈願する神事が行われます。

そのときに食べるお菓子が水無月です。

外郎の上に小豆の乗ったお菓子です。

六花亭の水無月は、下の外郎は、
プルンとした食感でゼリーのようなお餅でした。
『六花亭』の「水無月」03
『六花亭』の「水無月」03 posted by (C)mry311

ゼラチンも寒天も使われていないのに
とても柔らかくてプルプルしています。

お餅とはちょっと違う食感です。

お餅と言っても米粉が原料です。
お砂糖が入っていてほんのりと甘みがあります。

上には大納言小豆がぎっしりとのっています。
小豆はとても瑞々しいです。
『六花亭』の「水無月」04
『六花亭』の「水無月」04 posted by (C)mry311

甘さはありますが、小豆の味にコクがあり
とてもおいしいです。

販売期間は6月1日~6月30日
毎年6月に販売されているようです。

1個104kcal

4個入り
税込360円

nice!(152) 
共通テーマ:グルメ・料理

『六花亭』の5月のお菓子抹茶のお団子「八十八夜」食べた [和菓子]

八十八夜は
立春から88日目の日です。
立春は、2月5日ごろでその日から88日なので、
たいていの年は5月2日です。

八十八夜に摘んだ新茶を飲むと縁起が良いと
言われています。

六花亭のお菓子の八十八夜に
新茶が使われているとは書かれていませんが、
そんな八十八夜にちなんだ
お菓子なのでしょう。

毎年5月のお菓子として
販売されています。
『六花亭』の「八十八夜」01
『六花亭』の「八十八夜」01 posted by (C)mry311

抹茶のお団子です。
米粉で作った新粉餅です。
お団子から抹茶の味はあまりしません。
『六花亭』の「八十八夜」03
『六花亭』の「八十八夜」03 posted by (C)mry311

なんとなく青っぽい香りがするかな
ぐらいです。
中のこし餡がとてもおいしいです。
水みずしく小豆の甘味を感じます。
『六花亭』の「八十八夜」02
『六花亭』の「八十八夜」02 posted by (C)mry311

抹茶の粉末がついています。
少しお砂糖が入っているようです。
ほんのり甘いです。

抹茶の粉末は香りがとても
よかったです。
『六花亭』の「八十八夜」04
『六花亭』の「八十八夜」04 posted by (C)mry311

お団子にもよく合います。

3cmちょっとの小さめのお団子です。
ひとくちで食べれちゃいます。

抹茶の粉末をかけすぎると
喉に痞えそうになります。
かけすぎ注意です。
『六花亭』の「八十八夜」05
『六花亭』の「八十八夜」05 posted by (C)mry311

9個入360円
1個66kcal

消費期限は3日ぐらいでしたが、
残念ながら要冷蔵でした。

販売期間5月1日~5月31日
今年は終了してしまったので、
また来年ですね。

nice!(165) 
共通テーマ:グルメ・料理

『日本茶甘味処あずき』の「白玉あんみつ」食べた [和菓子]

札幌の隣まち、江別市にある甘味処です。
江別市は国道12号線沿いやJRの駅周辺が
栄えている街です。

『日本茶甘味処あずき』はそのどちらからも
遠いところにあります。

一番近いJRの駅は野幌駅というところになりますが、
車で10分はかかると思います。

お店の近くには湯川公園という公園があり
近所の人たちがお散歩した帰りにちょっと
立ち寄るのにちょうど良さそうな甘味処です。

テーブルとイスやカウンター席ですが、
内観は雰囲気が完全に和風です。

メニューも色々な種類の日本茶や
あんみつやわらび餅などです。

今回は
宇治茶あさつゆと白玉あんみつをオーダーしました。

白玉あんみつにはほうじ茶がつくとのことでしたが、
日本茶もうりのようだったので
日本茶もぜひ飲んでみたいと思いました。

それぞれ600円弱するのですが、
セットにすると、少し割引になり、
1030円でした。

あんみつには黒蜜、白蜜、和三盆糖の
3種類のシロップがついてきました。
あまりみかけない和三盆をかけていただきました。
『日本茶甘味処あずき』の「白玉あんみつ」01
『日本茶甘味処あずき』の「白玉あんみつ」01 posted by (C)mry311

あんみつにはあんず、パイナップル
これらは多分缶詰です。
他に生のグレープフルーツが入っていました。

ピンクグレープフルーツとふつうのグレープフルーツです。
酸味がありちょっと酸っぱかったですが
おいしかったです。

一番上には最中の皮が乗っています。
その下に小豆のつぶ餡がたっぷりと入っていました。

小豆はとても甘さ控えめで
和三盆糖のシロップをかけると
ほどよい甘さになりおいしかったです。

寒天とみつ豆も大量に入っていて
全部食べ終わるころにはおなかいっぱいに
なっていました。

宇治茶は、一杯目は入れてもってきて
くださるのですが、とてもまろやかで甘みがあり
おいしかったです。
『日本茶甘味処あずき』の「白玉あんみつ」02
『日本茶甘味処あずき』の「白玉あんみつ」02 posted by (C)mry311

二杯目と三杯目は自分で入れて飲みました。

二杯目は少し苦味がありましたが、
また一杯目とは違う味がしました。

三杯目は玄米を入れて飲むのですが、
香ばしい味がしておいしかったです。

札幌から行くとなるとちょっと遠いのですが、
機会があればまた行きたいです。

nice!(145) 
共通テーマ:グルメ・料理

『六花亭』の端午の節句の和菓子「べこ餅」食べた [和菓子]

端午の節句が近づくと
かしわ餅の隣に並んでいるお菓子があります。

それはべこ餅です。
『六花亭』の「べこ餅」01
『六花亭』の「べこ餅」01 posted by (C)mry311

ネットで調べてみると、
端午の節句にべこ餅を食べるのは
北海道と東北地方だけのようです。
昔から当然のように食べていたので
知りませんでした。

べこ餅の名前の由来は
見た目が牛の模様に似ているからです。

べこは東北地方の方言で牛のことです。
福島県の名産物の赤「べこ」は、
赤い張り子の「牛」です。

なぜ端午の節句にべこ餅を食べるのかは
よくわかりませんでした。
子どもが牛のように大きく立派に育って
ほしいという願いがこもっているのでしょうか。

べこ餅は六花亭のような丸い形のものと
葉っぱの形のものがあります。
『六花亭』の「べこ餅」02
『六花亭』の「べこ餅」02 posted by (C)mry311

茶色い部分は、たいていは黒糖の味がついています。

べこ餅は、米粉でつくられたお餅です。
お団子やすあまなどと同類の新粉餅です。

中には、餡も何も入っていないすあまのような
お菓子です。
『六花亭』の「べこ餅」03
『六花亭』の「べこ餅」03 posted by (C)mry311

甘ったるさはなくて
ふんわりとした黒糖の甘さが良いです。

今回食べた六花亭のべこ餅は、
綿実油(めんじつゆ)
という植物油が使われていました。
綿の実からとれる油です。
少量だと思うので味はわかりませんでした。
風味の良い油のようです。

大きさは直径5cmほどでした。

税込90円

nice!(177) 
共通テーマ:グルメ・料理
トップに戻る

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。